森の国ドイツの幼児教育研修旅行
(GW特別企画)
Top / 2020.05.03ドイツ幼児教育視察研修
4582/0/1
2020.02.28 条件付きの催行決定をいたしました。
2020.03.03 第一信のお手紙を発送しました。
2020.03.16 すべての研修先から快諾いただき、予定通り準備を進めておりましたが、ドイツ政府発表の「学校閉鎖措置」に伴い、やむを得ず「催行中止」を決定しました。
○ベルリン州:3月17日~4月17日○ブランデンブルク州:3月18日~4月17日○テューリンゲン州:3月17日~4月17日○ザクセンアンハルト州:3月16日~4月13日○メクレンブルク・フォアポンメルン州:3月16日~4月20日○ハンブルク州:3月16日~3月29日(延長可能性あり)○ブレーメン州:3月16日~4月14日○ニーダーザクセン州:3月16日~4月18日○シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州:3月16日~4月19日○ノルトライン・ヴェストファーレン州:3月16日~4月19日○ラインラント・プファルツ州:3月16日~4月17日○ザールラント州:3月16日より当面の間○バイエルン州:3月16日~4月19日○バーデン・ヴュルテンベルク州:3月17日~4月19日 ※期間は暫定で延期される可能性があります。 |
世界遺産「ヴュルツブルク司教館」
ドイツのヴュルツブルクにある領主司教の宮殿。
18世紀にバルタザール・ノイマンによる設計バロック建築様式を代表するヨーロッパでも屈指の宮殿である
ツアーポイント
シュタイナー教育園(幼児部)研修とセミナー!
フレーベル幼稚園研修とセミナー!
モンテッソーリ「市営」と「私営」の幼児園研修
レッジョ・エミリア教育で「ドイツ№1」の幼児園とセミナー
移民政策の成功と失敗、公営幼児園の今を見学!
知育玩具の本格「買い付け」から「輸出」まで!
1)トップレベルの教育専門通訳者が同行いたします。
2)参加者全員がイヤホン受信機を所持しますので
離れていても聞き逃しがありません。
この研修旅行は、メルヘン街道「カッセル」、ゲーテ街道「エアフルト」、ロマンチック街道の起点「ヴュルツブルグ」、ファンタスティック街道「シュツットガルト」、古城街道「ハイデルベルク」を初夏の気持ちよい時期に訪問します。
2日目、牧歌的な雰囲気の中にひっそりと佇む「シュタイナー」教育園を訪ねます。幼保園から小中学校までの一貫校で、農作業や酪農から、金属加工、木工加工などあらゆる分野の社会への道が整う素晴らしい園です。午前中は、実践園内を研修し、昼食も学生食堂で学生と一緒にお取りいただきます。午後は場所を移し、シュタイナー教育の養成校で日本とのパイプ役などを努めるW氏より直々に「シュタイナー(人智学など)」の徹底セミナーを行います。
夜はゲーテ街道のエアフルトに建つ快適なホテルに宿泊します。夕食後に元気のある方は、エアフルトの中心に聳(そび)える大聖堂まで徒歩で散策します。夜景でライトアップした大聖堂は大変思い出深いものになることでしょう。
3日目、山深いバート・ブランケンブルグまで貸切バスで移動し、午前中はフレーベル系の幼保園を訪ねます。木育玩具や様々なアイデアと園内を走り回る子どもの姿に元気をもらいます。午後は場所を移し、かつてのフレーベルが最初に幼稚園を開いた(現在は博物館)地でフレーベル理論の徹底セミナーを受けます。
夜は温泉が噴き出すバート・シュタッフェルシュタインに宿泊します。サウナや温泉プール(水着を着用)などで冷えた体を温めてからゆっくりとお休みいただきます。
4日目、午前中は公営幼保園を訪問します。公営とは言っても園長が素晴らしく「モンテッソーリ」を実践しています。公営幼保園として外国籍や障がい児に対するケアに対する大きな違いを研修します。午後は、ヴュルツブルグまで来ていますので、せっかくの機会ですので「ヴュルツブルク司教館」を見学する時間をお取りしました。空襲から蘇った豪華絢爛な宮殿はこの旅の思い出の1ページになるに違いありません。その後、市内を散策しながら、幼児知育玩具店にお連れします。
宿泊はヴュルツブルクの街中です。美味しい料理を食べ、桟橋で夜景とともに写真撮影をお楽しみいただきます。
5日目、午前中はモンテッソーリ幼保園を訪問します。「秩序ある整理整頓」に加え、芸術分野にも力を注ぐこの幼保園は、皆様を大歓迎してくれることでしょう。昼食後、シュツットガルトまで移動します。
6日目、ドイツにもレッジョ・エミリア系幼保園は増えつつありますが、その中でもトップと言われるレッジョ・エミリア幼保園を訪ねます。
午後は、日本で事前購入した「幼児玩具」や「園庭遊具」などの現物商品を確認します。手で持ち帰れる品はそのままスーツケースに入れ、持ち帰れない大型遊具や家具などは、まとめてコンテナ貨物として輸出します。
周辺には数多くのお店やメーカーがあり、時間を調整して「知育玩具の買い付け」に行くことも考えております。
7日目、半日、中世ヨーロッパにタイムスリップしたかと思えるような美しい「ハイデルベルク」で自由にお過ごし頂きます。昼食のみ各自実費でお取りいただきます(パン屋さんなどでサンドウィッチなど簡単な食事からドイツ料理まで様々な料理がございます。)
訪問する研修先はすべてアポイントをしっかりと取り、食事や宿泊ホテルを厳選しております。
「人財」の研修、長期就労職員への報償、世代交代に向けて親子で参加等、様々な目的に応える良き内容となっております。
幼児教育の原点を見直すこのチャンスをどうぞお見逃しないようふるってご参加ください。
※セミナー担当者はすでに決定しておりますが、諸般の事情で変わる場合もございます。
「子供の遊びと玩具」審議会による認証
ホームページ
モンテッソーリ教育は、20世紀初めにマリア・モンテッソーリによって考案され、近年日本でも注目されている教育理念です。子供を常に観察し、子供の中の知的好奇心の自発性を重んじることを大切にしています。モンテッソーリの感覚教育に基づく木製教具を使って、自由な環境を提供しているドイツのモンテッソーリ教育の研修です。
20世紀初めにオーストリアのルドルフ・シュタイナーが提唱した教育思想および実践は、芸術を基礎に置くもので、近年日本でも注目されています。シュタイナー一貫学校(シュタイナー教育園)を見学し、シュタイナーの世界を感じることができます。
1840年、フリードリヒ・フレーベルによって緑の山々に囲まれた町に世界で最初の幼稚園が創られました。フレーベル博物館と生家も訪ねます。
イタリアのレッジョ・エミリア市発祥の幼児教育実践法。個々の意思を大切にしながら、子どもの表現力やコミュニケーション能力、探究心、考える力などを養うのを目的としています。1991年に”世界で最も優れた10の学校”に選ばれた学校が実践していたことから、世界的に有名になりました。「プロジェクト活動」という一つの特徴は、1つのテーマを数カ月~1年といった長期間、子どもたちや保育士、保護者が一体となって掘り下げていく活動です
HABA(ハバ)、SELECTA(セレクタ)、GRIMSS(グリムス)などドイツには、ヨーロッパの厳しい安全基準をクリアCEマークがついた老舗玩具会社がたくさんあります。 ドイツの職人さんが丁寧に作り上げた木製玩具、何より可愛らしい作りと温かみがあるのが木の特徴です。日本では未発売の商品の数々はやはり本場ならでは。日本市場価格よりお安く購入いただけます。
卒園までの成長をファイルするドイツの一般幼保園
モンテッソーリ系幼保園 ダブル訪問!
町営でモンテッソーリと取り入れた幼保園と市営で一貫校としてモンテッソーリを取り入れた
どちらも甲乙つけがたい「素晴らしい幼保園」をご覧いただきます。
並んで座るイスの下は「おまる」入れ。 | 布団の整理整頓はこれで完璧? |
秩序ある整理整頓(モンテッソーリ) | 清潔かつ美しいモンテソーリ教具 |
普通のトイレと入ったら「便器」が小さすぎた! | 発達障がいルーム |
美しきシュタイナー系幼保園に訪問!
牧歌的な自然の中で、農作業から牧畜、木工から鉄筋まで。人智学の集大成校をご覧ください。
こんな寝床なら良い夢を見る。 | |
ミニチュア化! | ドールハウス系は手作りが当たり前のシュタイナー! |
子どもを乗せて移動! | アイデア満載の手押し車 |
手作り! | シュタイナーは少し違った雰囲気 |
切り絵 | ナチュラル一杯! |
知育玩具の買い付け
スーツケースは1人2個(23kgx2個)まで機内に預け入れることが出来ます。
HABA社アウトレット店
1938年創業のドイツ・ハバ社は、主に木を素材とした高品質のベビー玩具、玩具、ゲーム、家具で、高い知名度を誇るメーカーです。安全性へのこだわりが高く、入念な素材選びから丁寧な加工まで一貫しています。ハバ社のおもちゃは素材、製法のいずれにおいても、おもちゃの安全性に関するヨーロッパの基準全て、さらにアメリカの基準をも満たし、今やヨーロッパで業界のトップブランドとなりました。
もっと詳しく
GRIMM社
ドイツの木製知育玩具メーカーグリムス社は、『思考・意志・感情』のバランスのとれた豊かな人間形成を目標とした「シュタイナー教育」が提唱した人智学に基づいた知育玩具を製造しています。独特の美しい色彩は、厳しい安全基準EN17に適合した水性塗料とオイルで仕上げられ、赤ちゃんが口に入れても安全に仕上げられています。
もっと詳しく
総合カタログ(ダウンロード/100ページ)
知育玩具から大型園庭遊具まで買い付け
ドイツ最大級の良質な知育玩具から大型園庭遊具まで取り扱う会社
1925年にK.S.氏によって創業されたドイツの玩具・家具メーカーです。創業者K.S.氏は、フレーベル理論やゲーテの色彩論に強い関心を寄せ、数や形、色彩を自然に学ぶ事ができるおもちゃを考案すると同時に、伝統的な技術を改良した量産の新しい技術の開発も手掛けました。 2代目が後を継ぎ、幼稚園の先生の体験や母である女性の感性を生かし、時代の変化に対応した玩具メーカーへ飛躍させました。
商品の購入から受け取りまで
①ご参加者様にカタログのサイトをご紹介します。
※ご紹介する会社の商品は実際に訪問するドイツの幼保園でも使われています。
※1冊1500ページ(厚さ8cm)の情報量となります。
※ドイツをはじめ、ヨーロッパの幼保園はインターネットのカタログオーダーで購入をしており、
その中でも良質の商品を扱う会社をご紹介します。
※ドイツ市場価格で購入が出来ますので手が出せなかった高額な園庭遊具もお安くお求めになれます。
②商品を選んでください。
※ものすごいページ数ですので印刷は出来ません。
※現地のカタログですので価格はユーロ(€)表示なっています。
二重価格表示「ドイツ国内消費税(19%付加)/「国外」(輸出用)」となっています。
ドイツの代理店を通じてドイツで購入したことになりますので「ドイツ国内消費税(19%)」
が付加した料金での購入となります。
※締切は出発の30日前です。
③商品名、商品番号、価格等をご記入したリストを弊社にお送りください。
④弊社より請求書をお送りします。(商品には消費税や手数料がかかります。)
弊社より代理購入を行います。
※ご請求は「商品代金+19%ドイツ消費税+取扱代理店手数料(10~15%)」となります。
尚、弊社は手数料をいただきません。
※注文した商品はキャンセルできません。
⑤本研修旅行に参加し、弊社のシュツットガルト貸倉庫で検品確認して下さい。
※訪問予定日は旅行の後半、2020年5月8日の午後を予定しています。
※注文した商品はキャンセルできません。
1)持ち帰れる商品はそのままスーツケースに持ち帰ることが可能です。
2)ブランコや滑り台など大型遊具で持ち帰れない商品をグループとして
まとめてコンテナ船で輸出を行います。
⑥輸出した大型遊具は「東京港」で受け取りとなります。
※関税がかかる場合がございます。
■ブランコ
■地表トランポリン
動画
Vimeo写真を押しますと「Vimeo動画ページ」に変わります。
■KODO
教育とは「人が人をつくる」ということ。
子どものために、まずは毎日接している保育士が幸せな気持ちでいることが大切です。
非日常の場所に身を置き、異国の文化や歴史を学びながら、驚きや感動が「心の栄養」となり、子どもの「ため」、人が人をつくる「こと」に役立っていきます
ロマンティック街道「ハイデルベルグ」訪問!
中世の世界にタイムスリップ!
YouTube画面中央の「▶」を押しますと「音」が出ますのでご注意下さい。
妥協なき「食」へのこだわり。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
宿泊ホテル
高級温泉リゾート「バート・シュタッフェルシュタイン」滞在!
5月の夜はちょっぴり寒い。身体を温め旅の疲れに効く!「温泉」
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
利用航空会社
YouTube画面中央の「▶」を押しますと「音」が出ますのでご注意下さい。
マップ
研修日程
※この日程は訪問先の都合により視察見学先が変わる場合もございます。
旅行パンフレット
Copyright © 2025 国際航空旅行サービス株式会社 All Rights Reserved.
東京都中央区日本橋堀留町1-4-16ニュー小林ビル2階 TEL: 03-6661-9888
powered by Quick Homepage Maker 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK